tatsuro1973の日記

歌舞伎、文楽、落語を中心に古典芸能について綴ろうと思います。それと日々の暮らしについてもです。

今日はゆっくりと

土曜日は今さんの講演会のスタッフで

日曜日は弁当屋で一日仕事。

今日は昼過ぎまでのんびりしている。

ここしばらくの疲れが出ている。

横になりつつ時間を過ごす。

もうすぐしたら顔見世見に京都にお出かけ。

長いこと京都で顔見世を見ているがクリスマスで見るのは初めて

しかもイヴで

明日から週末までばたばたとなる。

12月22日の日記 今一生さんの講演会

土曜日

今さんの講演会の日

午前中に配達の仕事があったので会場の中央区民センターに到着したのは

13時30分を回ったところ。

会場の案内をしたから14時になったうちのスタッフの手紙から始まる。

今さんの講演 質疑応答などで2時間ほど。

スタッフ含めて40人を超える。

場所を移して茶話会。

それで講演に来られた方で親から娘に宛てた手紙を読んで頂く。

娘の子育てについての試行錯誤がそこに書き綴られる。

娘への虐待 自分ではどうすることもできず やってしまった苦悩

誰にも告げる 相談することもできず 悩む

たどたどしさがところどころでる朗読であるがことばひとつひとつが

胸を打つ。

茶話会のあと打ち上げ。

メンバーといろいろと話して過ごす。

来られた人のなかにスタッフとしてやりたい人が何人か出る。

今回スタッフとして講演会を手伝わせてもらうが

自分の中に得たものもあるが課題もある。

企業や政治家などの支援を得られなかったこと。

早くから立ち上げて茶話会などでいくつかのコミュニティを作りながらスタッフを募り

企業や政治家 行政の支援を得ていく。

資金調達

大阪は早く目途がついたが他のところではぎりぎりで賄ったところが多い。

よりスムーズに集めていくにはどうすればいいか。

茶話会などを開いていくことでスタッフやコミュニティといった組織を作り

拡大していくこと虐待をなくしていければ

まだこれからのことはわからない。

しばらくはのんびりしたいなと。

 

 

12月19日の日記

このごろは南座の顔見世、22日の今さんの講演会に向けて

のツイートでの呼びかけとか慌ただしい。

あと10人程度集めればと。

昨日は部屋の掃除をやっていく。

マットを変えたりして時間がかかる、それと本の整理。

本も溜まってきたので正月あたりに整理をしておかないと。

夕刊のあと西九条にて塾の講師

終えてブログに南座の顔見世の昼の部の感想を書く。

12月12日の日記

弁当屋のランチの配達、夕刊 塾とこなしていく。

夕刊配った後で 塾。

休む間もなく塾に向かう。

西九条から歩いて10分程度であるが遅れそうなので走っている。

何とかならないものかと悩む。

塾も新聞くばりも嫌ではないので

家にかえってNHKのFMでバイロイト音楽祭

ティーレマントリスタンとイゾルデ

私のすきなオペラ

聞きつつも寝てしまう。

毎年のこと。

12月11日の日記 やっていかないといけないものがいくつか

火曜日は昼前に中央図書館に本を借りに行く。

図書館は中央と他に関学の図書館を利用しているのであるが

本を読み切れていないのが現状で何とかして月に六冊程度を目安に読み込める

ようにはしていきたいとは思う。

計画を立ててやっていかないと。

夕刊配ってそのあとで西九条の塾。

生徒のは教えてはいるものの自分も勉強をこなさないと

時間の取り方が下手なのかと悩んでいる。

 

12月10日の日記 司馬遼太郎と明治

月曜日は新聞休刊日。

といいつう7時前に起きてばたばたしているうちに病院の清掃。

夕刊をこなして歯医者に

歯の根の治療で最終段階に入っているのであるが微妙なところ。

痛みが少し残るのでもうしばらくかかりそう。

帰りに紀伊国屋に立ち寄り週刊朝日が編集した司馬遼太郎と明治を購入

読んでいるうちに庄内と会津に行かねばと

庄内は西郷と縁があり 藤沢周平の故郷

会津戊辰戦争の激戦地

問題はいつ行くか。

2年、3年先にはと考えている。

 

12月22日の今一生講演会in大阪に向けて 生きづらさから抜け出す。

11月から全国各地で開催されている今一生さんの講演会。

主に児童虐待の啓発の意味合いも強いが、社会起業の意味合いもある。

今回全国各地で講演会をやるため各地で中心となる主催者が何人かいるが

多くは日々の生きづらい仕組みの中で何とか生き延びているといったところ。

群馬の主催者の海津さんは長いこと親による虐待で悩まされ長いことひきこもりをしていた。岡山で主催者となったれいじさんも長いこと親による虐待を受け今も悩まされている。れいじさんとはfacebookで繋がっているが虐待の内容は想像を絶する。

あんな経験を受けてよく生き延びてきたと思うくらいである。

そんな彼女たちが立ち上がって今さんの講演会を通して自分たちの生きづらいの世の中を変えていこうとする。

これって普通の人たちが何かのイベントを立ち上げていこうとする勇気の数倍いる。

というのはこれまで親による虐待で自分を長期間にわたって否定され続けられたからである。

大阪のスタッフで同じ虐待を受けた人が大阪の講演会のスタッフとして名乗りを上げようとしても踏み出す自信と勇気がなかなか出てこなかったという。

彼らが声を挙げていかないと自分たちの生きやすい社会ができない情勢がある。

支援する人がないわけでもないが彼らでは自分たちの望む社会を作ってもらえない。

支援者って、意外と保守的で 原理主義 自分たちのことしか見ていない人が多い。

れいじさんの支援者のケースを読んでいてなるほどと思った。

自分も福祉関係の人と塾がらみのことをやったことがあるが、理念こそあれ当事者ことは見ていない、自分の理念だけで動いていると思うことが幾度かあった。

今は当事者たちが立ち上がって何かを起こす時代になっている。

SNSを使いこなせれば当事者が情報を発信できる、仲間を募ることができる。

イベントをやろうと思えば、クラウド形式で資金も調達できる。

今回の講演会、大阪も岡山、群馬 ほかの地域とSNSを駆使して運営に必要な資金を調達した。

これって海津さん、れいじさん、自分もそうなんですけど大きな自信になったと思う。

これまでお金を稼ぐって 人に雇われる 支援金くらいしなかった。

自分の力で自分たちの必要なお金を稼ぎだしたのだから。

生きづらさを感じる人、自分たちで仕組みをつくるときです。

支援者や政治家でもなく自分たち。

本当の意味で支える人も声を挙げていくことで出てきます。

失敗してもいいです。

何度もチャレンジしてでも生きやすい仕組みを自分たちで。

f:id:tatsuro1973:20181209100254j:image